‟365度”‟パンの建前”‟目の前の目前”…クセが強すぎる松倉海斗の名言3選【千鳥の鬼レンチャン】

アイドル

先日、Travis Japanの松倉海斗さんが
『千鳥の鬼レンチャン』に出演しました。

エンタメに疎い私ほとけは、
初めて松倉海斗さんを認識しました。

松倉さんのクセ強な言動が興味深く、
テレビに釘付けになってしまいました。

歌の挑戦がメインの番組ですが、
今回の放送で注目を集めたのが
松倉海斗さんの‟ワードセンス”です。

真剣に挑んでいるのに、
なぜか笑いが生まれてしまう―――。

それこそが松倉さんの持ち味であり、
今回も独特すぎる名言が次々と
飛び出しました。

この記事では、その中でも特に印象的だった
365度」「パンの建前」「目の前の目前
という3つの名言を、
番組の様子やファンの反応とともに
振り返っていきます。

「365度」からの「180度」ツッコミ

これからレベル1に挑戦という緊張の中、
出てきたのが「365度」という言葉でした。

スタジオに誰かが入ってきたことに
気づいた松倉海斗さんが、
「365度、視界は見えています、ぼくは」
と発言。

一見、算数の角度を表しているようですが、
よく考えると360度を超えています。

「1年の日数が混ざったのでは?」
とツッコミたくなる絶妙な表現。

すると、すかさずノブさんが
380度じゃない?」と返して
スタジオ爆笑!!

まさかの上乗せで、さらに角度が
謎に広がってしまいました。

この掛け合いはバラエティの醍醐味
そのもので、真剣な挑戦が
一瞬で笑いに変わった場面でした。

ファンからもSNSではこんな声がありました。

「365度WWW」

「‟365度視野”って名言すぎ!」

引用元:X

数字ひとつでここまで盛り上がるのは、
松倉さんならではのセンスとしか
言いようがありません。

「パンの建前」

続いて出てきたのが「パンの建前
というフレーズです。

このフレーズは、
以下のやり取りから生まれました。

松倉海斗さんが、
前回の鬼レンチャンでの敗因について
スタッフから聞かれる場面がありました。

「不本意ながら、パンが喉に詰まって…」

前回、レベル5チャレンジ前に、
松倉海斗さんのお腹が「グ~」
スタッフからもらったスティックパンを
頬張り歌にチャレンジするも失敗。

松倉さんはその場に倒れ込み、
「パンが悪いです。喉、突っかかった」
と言い、その後、
「ゴホッゴホッ、オエー」

スタッフに、
「みっともないんでやめましょう。うそですよね」
と、うそを見破られてしまい、
「はい」
と、あっさりとうそを認める松倉さん。

今回のチャレンジでそのことについて
「うそですよね?(前回の)嗚咽」
とスタッフから問われると、

「違います。
(ぼくは)本当に正直者で。
 うそとかもつけないんスよ。
 うそも方便というか。
 本音と建前じゃないスけど…。
 パンの建前
 マジ申し訳ない」

と松倉さんから「パンの建前」
というフレーズが誕生しました。

「建前」といえば
本音の反対を意味しますが、
そこにパンを組み合わせるとは
誰も予想していませんでした。

文脈的にも唐突だったため、
スタジオも視聴者も
「???」となる瞬間。

しかし意味がわからないのに、
耳に残って忘れられないのが
松倉さんのすごいところです。

SNSではすぐに「パンの建前」が話題化。

パンの建前とかいうパワーワード

パンのwww建前wwwなにそれ

引用元:X

など、ツッコミと笑いが
あふれていました。

本来なら場違いな発言でも、
本人の真剣さと独特な言葉選びが合わさると、
自然と‟名言”に変わってしまうのが
松倉さんらしさですね。

「目の前の目前だったのに…」

挑戦があと一歩のところで
失敗してしまったとき、
悔しさのあまり出た言葉が
目の前の目前だったのに…」でした。

レベル8まで進み、
秘策まで考えて挑戦しましたが、
まさかの想定外でのミス。

「目の前」と「目前」を
重ねて言うことで、
より一層‟あと少し感”が
伝わってきます。

本来なら悔しさに包まれる場面ですが、
このフレーズがあまりに独特だったため、
思わず笑いに変わってしまいました。

そこにノブさんが冷静に
「それが目前やねん」とツッコミを入れて、
名言がさらに完成度を増したのです。

SNSでもリアスタイムで多くの
反応が寄せられました。

「目の前の目前、、、(笑)」

「目の前の目前…て
 腹痛が痛いぞ!w」

引用元:X

悔しさを表現したはずなのに、
結果的に‟バラエティ的なオチ”に
なってしまう。

このギャップこそ、
松倉海斗さんの愛され
ポイントではないでしょうか。

まとめ

365度」「パンの建前」「目の前の目前」。
どれも突拍子もない言葉ですが、
不思議と耳に残り、
ファンの間で語り継がれる
名言となりました。

鬼レンチャンでの挑戦は惜しくも
成功には至りませんでしたが、
番組終了後にはSNSで

「鬼レンチャンの松倉海斗くんが
 やばおもろすぎて、
 うっかりお茶飲めない。」

「松倉海斗さん、今日も安定の世界観」

「松倉海斗くんめちゃ面白いなあwww」

「鬼レンチャンに出たら毎回
よくわからん 名言絶対残す松倉海斗
おもろすぎるからwwwwww」

引用元:X

という声が飛び交いました。

真剣さと天然さが入り混じった
その言葉は、歌とはまた違う形で
ファンを魅了しています。

松倉海斗さんの挑戦は
まだまだ続きます。

次はどんな名言が飛び出すのか、
期待せずにはいられません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました